重症心身障害児の成長に必要な環境を整え、身体機能・精神機能の安定とともに、
社会参加を通じて子どもの個性を育て発達を支援するための療育活動を行う。
なくてはならない社会インフラとして、重度の障害を持つ子どもと家族の「安心できる居場所」をつくり、「心のよりどころ」を目指します。
私たちは、あえて事業所の特色を設けないことを特色とし、子ども1人ひとりの個性に寄り添った支援を目指しています。
1.家庭・学校・地域社会とのパイプ役(架け橋)として、生活環境や生活リズムに合わせ、子どもの体調や気持ちに寄り添った支援を行います。
2.放課後等デイサービスでしか見せない、「子供の時間」「子供の表情」をどんどん引き出していけるようなかかわりをします。
成長
放課後や休日の時間が楽しく充実して過ごせるよう、集団や個別の活動を通して、他社との交流や感覚・知覚・認知機能を育みながら子供の成長をサポートします。
個別
家庭・学校・医療・相談支援事業所・その他の専門機関と連携し、一人ひとりに合った適切な個別支援が受けられるようサポートします。
家族
子供のQOLだけでなく、家族支援の役割も果たせるよう、ご家族が抱えている悩みや不安に寄り添い親身にサポートします。
重症心身障がい児対象の放課後等デイサービスでは、6~18歳の重症心身障がい児(「重度の知的障害」および「重度の肢体不自由」が重複している方や、医療的ケアが必要な方)を対象としています。
サービスに必要な「通所受給者証」(重症心身障害児の記載が必要)をお持ちの方がサービスをご利用になれます。
申請がお済でない方は事業所までご相談ください。
放課後等デイサービスは、就学している6~18歳の方が学校終了後の放課後の時間や学校が休みの日に数時間お預かりをする送迎サービス付きの通い施設です。
生活の一環として身体・生活機能の維持のための必要な支援や、療育のための個別支援計画に基づいた集団・個別活動を行います。
また、有資格者によるたん吸引や経管栄養などの医療的ケアも行います。
■14:30 | 下校時間に合わせて学校お迎え |
---|---|
■14:30 | Bridge到着 (バイタルチェック・排泄確認) |
■15:15 | はじまりの会・おやつタイム |
■15:45 | 放課後の活動(週替り) |
■16:40 | 帰りの準備(排泄確認など) |
■18:00 | ご自宅へ送迎 |
■10:00 | ご自宅お迎え |
---|---|
■10:15 | Bridge到着 (バイタルチェック・排泄確認) |
■10:30 | はじまりの会・水分補給 |
■11:00 | 午前の活動(個別活動・機能訓練) |
■12:00 | 昼食・口腔ケア |
■14:00 | 午後の活動(週替り・イベントなど) |
■15:00 | おやつタイム |
■15:45 | 帰りの準備(排泄確認など) |
■16:00~17:00 | ご自宅へ送迎 |
※活動は、子供の体調を優先しながら行います
※適宜、たん吸引やバイタル・排泄チェック等は行います。
利用される回数・曜日により月額料金が異なりますが、児童福祉法に基づく障害児通所給付費の1割負担となりますので、一月あたり下記料金でご利用可能です。
※その他、特別活動費など別途頂戴することがあります。
事業所名 | 放課後等デイサービス Bridge鶴ヶ谷(重症心身障害児対象) |
---|---|
住所 | 〒983-0826 宮城県仙台市宮城野区鶴ヶ谷東4-21-1-101 |
TEL | 022-352-5497 |
FAX | 022-352-5498 |
bridge_tsurugaya@gplimited.co.jp | |
LINE |
|
|
|
|
|
営業日時 | 月~土曜日 9:30~18:00 ※12/30~1/3を除く |
サービス時間 | 学校のある日 14:30~17:00 ※早下校対応 学校のない日 10:00~16:00 |
定員 | 5名/日(最大7名) |
送迎 | 【学校】鶴谷特別支援学校、小松島支援学校、利府支援学校、光明支援学校、※他応相談 【自宅】事業所から往復50分程度(片道10km程度) ※状況によってはご家族送迎の協力をお願いすることもあります。 ※送迎でご自宅に伺う時間は曜日やルートにより異なります。 |
その他 | 送迎エリア、希望のご利用曜日、基本サービス時間以外の利用希望などについてはお気軽にご相談ください。 |
事業所パンフレット | |
事業所評価アンケート |
2019年度Bridge鶴ヶ谷【保護者等向】放課後等デイサービス評価表・満足度調査アンケート結果 2019年度Bridge鶴ヶ谷【事業者向】放課後等デイサービス評価表・満足度調査アンケート結果 |